Blog&column
ブログ・コラム

介護リフォームで注目すべきポイントとは?高齢者の転倒予防について

query_builder 2023/08/01
コラム
51

介護を見据えたリフォームを行う際は、どのようなことに気を付けたら良いのでしょう。
介護リフォームで失敗しない為に、重要なポイントを押さえておきたい」と思っている方もいらっしゃいますよね。
この記事では、介護リフォームで注目すべきポイントと高齢者の転倒予防についてお話しいたします。

介護リフォームのポイント
介護の現場で最も多い事故は、転倒・転落です。
ですから、介護リフォームを行う際は、以下ポイントを意識することが大切です。

・日常生活でつまずかないよう、段差のない床にする
・転倒時のケガのリスクを考慮して、衝撃吸収性の高い床材を使用する
・室内での移動中にバランスを崩して転倒しないよう、手すりをつける
・車イスでも移動しやすいよう、廊下の幅を広くしたり引き戸にする

■高齢者の転倒予防について
筋力や身体機能は、加齢によって低下していきます。
高齢になると自身がイメージする動作と実際の動作に差が生まれ、転倒・転落するリスクが高くなるのです。
転倒しても大事に至らない為には、以下のような対策が有効です。

・丈夫な骨を維持する
骨強度が低下すると、少しの衝撃でも骨折しやすくなります。
丈夫な骨を維持する為には、カルシウムを十分に摂取する必要があるでしょう。

・筋肉を維持する
筋肉を維持するためのトレーニングや体操を取り入れることで、転倒しにくい体をつくることができるでしょう。

▼まとめ
近年、同居する高齢者のためにバリアフリー化や介護リフォームを行う方が増えています。
介護リフォームの際は、段差をなくしたり手すりを付けるなどして高齢者が安全に暮らせる空間をつくることが大切です。
また、日ごろから丈夫な骨や筋肉を維持する為の食生活やトレーニングを取り入れることも、転倒事故の予防につながりますよ。

NEW

  • 中古住宅 フラット適合証明書 発行

    query_builder 2022/04/06
  • 手洗い場をデザインする際のポイントについて

    query_builder 2025/01/02
  • 室内扉の引き戸について

    query_builder 2024/12/01
  • 部屋ごとのおすすめ室内扉

    query_builder 2024/11/03
  • 室内に物干しを設置したい

    query_builder 2024/10/05

CATEGORY

ARCHIVE