Blog&column
ブログ・コラム

リフォームでオール電化にするメリット・デメリットは?

query_builder 2022/08/01
コラム
33

近年オール電化にするご家庭も増えてきましたが、どういったメリットがあるのか気になるところです。
また、どういったものがオール電化というのかも分からない方も多いのではないでしょうか。
今回はオール電化にするメリットとデメリットについて紹介していきますので是非参考にしてください。

▼オール電化とは
ご家庭で必要なエネルギーを全て電力で賄うことを、オール電化といいます。
キッチンではガスではなく、IHクッキングヒーターなどとガスは使用しません。

▼オール電化にするメリット
■光熱費が節約できる
全てを電気にすることで、費用がかかると思われる方もいると思います。
全国の電気会社が発表した内容では、オール電化のご家庭の方が年間の費用が節約できることが分かっています。
電気を利用する方が少ない深夜は、日中に比べて料金が比較的リーズナブルです。
エコキュートや蓄熱ヒーターを使用し熱を溜め、お湯を沸かしておくことで、全体の光熱費を抑えることができる仕組みとなっております。

■火災の心配
IHクッキングヒーターにすることで、炎が出ないため火災の心配が軽減されます。
さらにガスコンロを使用する際に二酸化炭素が発生しますが、IHであると空気中の汚染などといった心配もありません。

▼オール電化のデメリット
日中に多くの電気を使うご家庭の場合は、光熱費がかかるケースもございます。
また、停電時など太陽光パネルなどがないご家庭では、お風呂やキッチンなどが使用できなくなるため注意が必要です。

▼まとめ
オール電化にすることで、光熱費を節約することができ火災の心配も軽減できるメリットがあります。
一方で日中に電気を使用することが多いご家庭では、電気代が高くなってしまうこともあるので注意が必要です。
弊社では、名古屋を中心にリフォーム全般を承っております。
オール電化をお考えの方など、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 中古住宅 フラット適合証明書 発行

    query_builder 2022/04/06
  • 階段などの「手すり」の役割りとは

    query_builder 2023/09/03
  • 介護リフォームで注目すべきポイントとは?高齢者の転倒予防について

    query_builder 2023/08/01
  • 介護リフォームに適した安全な床材とは

    query_builder 2023/07/02

CATEGORY

ARCHIVE