Blog&column
ブログ・コラム

リビングを防音にするメリット・デメリット

query_builder 2022/07/22
コラム
32

テレビや映画・音楽を思い切り楽しみたいとお考えではないでしょうか?
近隣住民に迷惑をかけたくないから、リビングを防音にしようと考えている方も少なくありません。
そこで今回の記事では、リビングを防音にするメリット・デメリットについて解説します。

▼リビングを防音にするメリット
■小さいお子様やペットのいるご家庭
小さいお子様やペットのいるご家庭では、近所に声が行き届くか心配になる方も多いのではないでしょうか?
いつ苦情がくるのかハラハラして過ごすよりも、防音にすると互いにストレスフリーな日常を過ごすことができます。
特に小さいお子様のいるご家庭では、泣き声や大声対策に神経を使っている親御さんも多いです。
完全な防音ではなくても、壁やドアのリフォームで簡単に防音対策をすることもできるので一度検討してみるのも良いですね。

■楽器
楽器の演奏をする方にとっても、自分の好きな時間に楽器の練習できるのは大きなメリットです。
なるべく響かないように練習をしている方もいますが、防音にすることで時間を気にせず練習することができます。

▼リビングを防音にするデメリット
リビングを防音にすることで、換気ができないというデメリットがあります。
夏場などは特に暑く、酸欠になることもあるので長時間の使用には向いておりません。
また、防音対策にする設備には費用がかかってしまいます。

▼まとめ
リビングを防音にするメリットとして、様々な騒音が近所に聞こえる心配が軽減されます。
一方で換気ができず、暑く酸欠にもなるので長時間の使用には向いておりません。
弊社では、名古屋を中心にリフォーム全般を承っております。
住まいに関するお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 中古住宅 フラット適合証明書 発行

    query_builder 2022/04/06
  • 勝手口の防犯対策を行う際のポイントについて

    query_builder 2025/03/03
  • 勝手口の換気について

    query_builder 2025/02/01
  • 手洗い場をデザインする際のポイントについて

    query_builder 2025/01/02
  • 室内扉の引き戸について

    query_builder 2024/12/01

CATEGORY

ARCHIVE