Blog&column
ブログ・コラム

リビングで快適に過ごすための床材の選び方

query_builder 2022/06/22
コラム
28

リビングは多くの時間を過ごすため、より快適な空間が望まれます。
それぞれの床材にもメリット・デメリットもあるので、難しいところです。
そこで今回はリビングの床材の選び方について紹介していきますので是非参考にしてください。

▼リビングの床材の選び方
■ペットやお子様のいるご家庭
小さいお子様やペットを飼っているご家庭であると、耐久性や滑りやすさが気になるところです。
滑りやすい床であると、怪我にも繋がるので凹凸のある滑りにくい床材を選ぶと良いでしょう。
また傷がつきにくいタイプや汚れてもすぐにふき取ることができる床材もあるので、適したものを選ぶとより快適に暮らせます。

■床で過ごす方
近年では、ソファーなどを置かずに床で過ごすご家庭も多くなりました。
部屋が広く見えるので、より快適にするためには座っても痛くないような床が最適です。
全体をフローリングにして、座る部分だけラグや絨毯を置くのも良いですが全体をクッション性のある床材にするのも良いですね。

■迷ったらダーク色
リビングの床の色で迷ったら、どういったインテリアにも馴染むダーク色がおススメです。
家具を白色でまとめていても、床をダーク色にすることで全体も絞まるので良いのではないでしょうか。
ダーク色にも様々な種類もあるので、お手軽なお値段でも高級感をだすことができるのも嬉しいポイントです。

▼まとめ
床材の選び方でのポイントは、以下の通りです。

・お子様やペットのいるご家庭は耐久性などがあるものにする
・床で過ごす方はクッション性のあるものにする
・色で迷ったらダーク色にする

また、リビングの床はご飯を食べる場所でもあるので、万が一こぼしてしまっても拭き取りやすいものであるといいでしょう。
弊社では、名古屋を中心にリフォーム全般を承っております。
リビングの床材でお悩みの方など、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 中古住宅 フラット適合証明書 発行

    query_builder 2022/04/06
  • 空き部屋がなくても書斎を作る方法

    query_builder 2023/12/01
  • 空き部屋を使って趣味の部屋にするメリットとは

    query_builder 2023/11/03
  • 空き部屋をウォークインクローゼットにリフォームする際の費用について

    query_builder 2023/10/05
  • 階段などの「手すり」の役割りとは

    query_builder 2023/09/03

CATEGORY

ARCHIVE